YouTube動画一覧

youtubeで配信した動画の一覧とインタビューしていただいた動画をまとめました。

刺繍のある暮らしに、お役立ていただけるとうれしいです。



『刺繍の基本を配信する』シリーズ 

#01 刺繍の種類と針

#02 布のこと

#03 図案の写し方

#04 図案の写し方補足

#05 刺繍枠その① 「役割と理由」

#06 刺繍枠その② 「大きさと選び方」

#07 刺繍枠その③ 「布を巻く理由と巻き方」

#08 刺繍枠その④ 「いろいろな刺繍枠」

#09 糸の通し方

#10 針のサイズの選び方

#11 糸始末 「玉結びしない理由」

#12 糸始末のやりかた

#13 刺繍糸の使い方

#14 刺繍糸を三つ編みにする理由と方法


『左手でステッチする』シリーズ

1、アウトラインステッチ

2、フレンチノットステッチ


『図案の刺し方』シリーズ

(図案の無料ダウンロードできます)

〇  カーネーションの刺し方

〇 スイカの刺し方

〇 ひまわりの刺し方

〇 もみじの刺し方

〇 コーヒーカップの刺し方

〇 Spring has come


『ステッチのコツ』シリーズ

〇 アウトラインステッチの刺し方・曲がり方・つなぎ方

〇 チェーンステッチ① 刺し方・曲がり方・つなぎ方

〇 チェーンステッチ② 面を埋めるチェーンフィリングステッチ

〇 サテンステッチ① 刺し始め / 針を出す位置 / 丸の刺し方 

〇 サテン ステッチ ② 刺す順番と針の運び方 

〇 サテンステッチ③ 糸を平行に並べる 

〇 サテンステッチ④ きれいに刺しやすい布のこと、色のこと

〇 サテンステッチ⑤ きれいに見える布と糸の色の組み合わせ

〇 ロングアンドショートステッチ① 使い方と刺し方

〇 フレンチノットステッチの刺し方・埋め方・使い方・順番

〇 フライステッチ前編 ー刺し方・つなぎ方・ポイントー

〇 フライステッチ後編 -糸始末・継ぎ方・図案への取り入れ方-


『原因と対策』シリーズ

〇 糸が絡まる原因と対策


『子どもの絵を刺繍する』シリーズ

① 「モ~」 

② 「クワガタ」

③ 「ティラノサウルス」

・ 子どもの絵を刺繍するときのステッチ選びを考える

④ 「刺繍の先生」

⑤ バリエーション


『刺繍がもっと楽しくなるかも』シリーズ

〇 ステッチの名前と意味① ランニングst・バックst・ストレートst

〇 ステッチの名前と意味② チェーンst・アウトラインst・サテンst・フレンチノットst


『雑談ライブ』

1、 刺繍以外の質問に答えます


「糸始末のこと」

〇 ループメソッド -刺し始めの糸始末-

〇 糸始末について思ったこと

〇 イレギュラーな糸始末


「Q & A」

〇 細長い葉っぱをサテンstで刺すとき、どの方向に刺しますか?


「刺繍作品の仕上げ方」

〇 刺繍を丸枠で飾るときの裏の仕上げ方


「刺し直すとき」

〇 サテンステッチの刺し直し方



チャンネル登録

よかったらこちらからよろしくお願いします

▷▷ YouTube @手刺繍Fika / izumi serizawa


MeTAS+(ミタス)

〇 インタビュー動画

〇 スパイダーウェブステッチの刺し方



手刺繍Fika

”Fika(フィーカ)”とは 日々の仕事の手を休め、 おしゃべりしたり お茶を飲んだりするために集う、 スウェーデンの文化のひとつです 刺繍をするひとときが 日常の中のささやかな だけどとても大切な ”Fika”のようでありますように

0コメント

  • 1000 / 1000